どんぱち [アル]
みなさま、こんばんわ~
この前の記事で、フィギュアスケートの羽生選手が
グランプリファイナルで滑り終え、2位という結果が
出た直後のインタビューで、「早く練習したい」って
いうコメントに大いに刺激を受けたと書きましたが、
刺激を受けた結果、まずは翌日の日曜日に超久々に
400m×10本のインターバル(全力ダッシュ)をやり
ました。
金曜日に26㎞の帰宅ランをして、
土曜日も結構いいペースで16㎞を走って、
日曜日は昼間に買い物に行っていましたが、
普通に歩いて軽い筋肉痛があるくらいな状況で、
脚は重たい...
一瞬、やっぱ今日はやめようかなぁ...っていう
考えも脳裏をよぎりましたが、
そんなことじゃいつまで経っても速くならないと思い直し、
タイムは気にせず、格好つけず、
泥臭く、とにかく10本やろうっていう気構えで夕方から
走りました。
400mダッシュって私、昔からそうなのですが、
最初の200mはいいんですよ。
結構、軽快に飛ぶように走れて気持ちいいし、
自分は短距離は速いという自負もあるし...
でも後半の200mはきついのなんのって...
肺が口から飛び出るかのような苦しさ...
川沿いの400m(ダッシュ)+200m(お休み)を往復するのですが、
2本走っただけで今日はもうやめちゃおうかなぁ..って
泣き言言いたくなるほどでした。。
でも残り何本かってことは考えずに、
あと2本だけ、あと2本だけって自分に言い聞かせて
なんとか10本、やりきりました。
ちょっと充実感...
タイムはねぇ...
気にしないと言いながら、
90秒オーバーしたらちょっとなと思っていましたが、
それはなくて、でも80秒も切れず。
だいたい82~86秒くらい...最遅が87秒でした。
ただ、前にやっていた時よりも
呼吸の回復が早いと感じました。
これはタバコをやめた効果だと思います。
(2017年の6月)
400m×10本をやったあとは、8㎞ほど走りました。
脚が重い状況で走ればフルマラソンで30㎞以降と
似たような状況を作り出すことが出来、
脚攣り防止にもなるんじゃないかって思った次第。
疲れて脚が棒のようになっていましたが、
なんとか気力と体幹で脚を動かし走りました。
とにかくサブ3を今シーズンも達成させるためには
スピードの強化は避けて通れませんので
少なくても12月は毎週、このメニューをやる予定です。
その経過を見て、1月も継続するか、
それとも1月は1,000m×5本にするか
考える予定です。
そして翌々日の火曜日は
休暇をとってロング走をしてきました。
いつもの川沿いコースを河口まで行って帰ってくるという
コースで往復50㎞やろうと思ってスタートしましたが、
走っている最中に、どうせならもうちっと足してやろうと思い、
途中、新横浜公園を少し周回しまして、トータル55㎞を走りま
した。
なかなか練習で50㎞以上を走るってないのですが、
羽生選手に触発されてテンション高めだったので
それほど辛くなく、また飽きることもなく、
走り切ることが出来ました。
河口まで行って折り返すとき、
いつもカロリー補給するのは立ち食い蕎麦屋さんの
どん八さん。
※ゴッドマザーの解釈は生麦事件にちなんで
ドンパチっていう屋号にしたんじゃないかと...
ホントかなぁ...
こちらはかき揚げ系が美味しくて、
汁は出汁中心の黄金色、
あと、うどんはこしがあるつるつる系です。
この日は春菊天うどんにしました。
これぞ春菊~って感じの
揚げっぷりだと思いました。
汁の塩分が身体に沁み込みました。
美味しかった~。
食べたあと、お店の外に掲げてあったメニューを見たら
オプションのところに「たまごかけごはん」っていうのを
発見。しかも150円。これ気になる。
今度行ったらたまごかけごはんも注文したいと思います。
(そのあと走れるのか??
そのためにエビオスとビオフェルミン持っていこうっと)
食べたあと5㎞くらいは消化のため、
ゆっくり走り、その後は徐々にペースを上げ、
最後はガーミンのバッテリーが危うかったので
キロ4分30秒台にまで上げました。
それでもそんなにキツくは感じなかったのは
中盤、堅く行き過ぎたかなと...
もうちっとペース上げても良かったかな。
...といいつつ、家に帰ってお風呂に入ったら
かなり疲れを感じまして、食欲もあまりなく
お昼は外に出ず、家にあったこれを食べました。
夏に買ったレトルトのパスタソース...
付属の唐辛子でさらに辛く...
出来上がりはこんな感じ。
ん~、食べてみると、ごくごく普通でした。
もうちっと深みのある味のほうが好みかな。
自分でおたふくソースとか入れて
味を調整しても良かったかも。
辛さも普通に辛い...っていうレベルでした。
***
このフルーチェ、美味しかったです。
酸味が強い系のフルーツのフルーチェって
あんまし買ったことなかったのですが、
パインは酸味と甘さのバランスが良かったです。
これならベリー系のフルーチェも美味しいかも。
今度、買ってみようっと。
では本日のにゃんずの話題を。。
本棚の上にアルちゃん。
ちょっと遠いので百里の航空祭で使ったままの、
EOS KISS X4に望遠レンズ装着バージョンで
狙ってみました。
300㎜の焦点距離は実質480㎜だから
こんなアップも撮れました。
優しい雰囲気の横顔...
厳しめの表情が多いアルちゃんもねぇ、
こういう穏やかな表情になる時もあるんですよ。
毛づくろい中のアルちゃんのアップ。
全身を丁寧にグルーミングしていました。
脚もちゃんとお手入れしなきゃね。
「ちょっと、何見てるの?」
「お手入れの邪魔しないでね!」
ダイナマイト・ボデイのアルちゃんの毛づくろい...
....結構、迫力あります。
どっしり感が半端ない...
ちなみに私は、あぐらかくと、
ひっくり返りそうになります。
身体固いから、脚が広がらなくて...
***************************************
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
これからもみなさまがくすっと笑えたり、癒されるような記事をアップしていきますので、
また遊びにきてくださいませ。
※コメント欄...いつも開けておくようにしますが、
ただいま、お仕事やランニングで時間をとられることが多く、
コメ返しはあんまりできそうにないです。申し訳ございません。
でも頂いたコメはゴッドマザーとともに楽しく拝見しております。
逆にいつもコメ欄を開けておくからといって、毎回、コメを書いて
いただかなくても大丈夫です。毎回じゃ大変だと思いますので....
なんか言いたいぞ~、同感だぞ~とか、書きたいと思ったときだけも...
もしそれが毎回ってことであれば、それはそれで書き手として
すごく光栄なんですけどね~。
まあお互い、義務じゃなく、楽しんでやれるのがいいなぁ~と
思っております。
...ということで、これからもよろしくお願いいたします。(2015/6/6 記)
※仕事やランニングで時間がなく、みなさまへのご訪問が遅れたり
変則的になったりということも多々あるかと思います。
でも時間がとれたときは、みなさまのところにご訪問に伺い、
記事を拝見し、楽しませていただいております。
色んなジャンルの様々な切り口の記事や写真を見るのは
とても面白いし、刺激になります。
これからもよろしくお願いいたします。
☆ランキングに参加しています。
よろしければ、下の「アメショー」をポチっと応援、お願い致します。
「にほんブログ村 猫ブログ アメショー」のページにとびます。

にほんブログ村
★アメショー、カメオタビーの父、圭太、シルバータビーの母、ノエル、
シルバーパッチドタビーの姉、アルテミス、シルバータビーの弟、ニケの
タグ:猫 アメショー 圭太
そのインタビューみてほんとに時間が惜しいって感じでしたね。
25歳でフィギュアするのって大変なんですがそれでも挑戦している姿に胸をうたれましたね。アルちゃんどっしりと安定した体系ですね~やはり上はあったかいからですかね?
by みぃにゃん (2019-12-13 22:06)
こんにちは。
トータル55km、お疲れ様でした。凄いですね。
羽生選手の刺激もあると思いますが「ランナーズハイ」もありそう?
どん八、生麦事件?由来知りたくなりますね(笑)
アルちゃん、しっかりした佇まい。望遠レンズを効果的に活用です。
脚のお手入れ?意外に柔軟です(笑)癒されるポーズです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2019-12-13 23:08)
汗かいた後だとソバの出汁がしみますね^^
小さいころ、フルーチェを大きなボウルで
食べてみたいなって思ってました。
by みずき (2019-12-13 23:20)
春菊、わたしも大好きです!葉物野菜のなかでもあの薫りと風味はひときわ際立っていますよね。かさばらなくて、食材としても使いやすいです。嵩は増えませんが(笑)。
いつも段階を踏み、着実に昇りながらのスポーツマンぶり、凄いですね。わたしの場合、気合は十分で始めても、どこかで(笑)段階がまた元に戻っています。本当に、この辺りで変わらねばと、今回も気合は十分なのですが(笑)。 RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2019-12-13 23:36)
400m×10本のインターバル!
聞いただけで気絶しそうです(笑)
しかもそのあと8kmとはまさに鉄人と言ってもいいでしょう(^^♪
春菊天って初めて見ました、美味しそう~
by yamatonosuke (2019-12-14 00:52)
部屋の中で300mmを使ってる方がココにも^^
by ぽちの輔 (2019-12-14 06:01)
ドンパチは抗争では無くて安心ですね!
by ma2ma2 (2019-12-14 07:54)
その調子なら、もう鬼コーチはお払い箱・・ヘ(__ヘ)☆\(^^;
アル様、前から見ても、ツチノコ感が(^_^;) それでも身体は
柔らかくてメチャ可愛い仕草(〃'∇'〃) 目付き怖いけど^_^;
by middrinn (2019-12-14 08:04)
アルちゃん、入念にお手入れ~~。これからお出かけかな??
by ニコニコファイト (2019-12-14 08:47)
羽生選手のインタビュー、見ました!
王者として追われる立場から追う側になって、どんなパフォーマンスを見せてくれるか楽しみです^^
高校時代陸上部だったので夏の合宿で400×10本のインターバルやりましたが、キツくて一番嫌いな練習でした^^;
そのあとさらに走るニッキーさんは鉄人です!!
アルさんの足上げお手入れ、いいお写真ですね(#^^#)
ピンクの肉球がかわいい~♪
by ゆきち (2019-12-14 11:02)
わぁ、羽生選手に刺激されて、追い込むなんて、
ニッキーさんも、すんごいアスリートですねぇ!!!
私なんて、このごろは、ジム行ってもストレッチで終わっちゃうからねぇ(/_;)
ニッキーさん見習って、がんばらなきゃ?! ・・・あっ、来年からね(@@;)
by のらん (2019-12-14 11:14)
アスリートの日常生活は、
まるで武芸者の鍛錬のような厳しさがあるんですね。
その日常の訓練が、きっと何かの役に立つ日が来るだろうと思います。
頑張ってください。
by 未来 (2019-12-14 11:58)
にゃんずは体が柔らかいから当たり前なんですが
あのように…大門未知子さんのお風呂シーンのように
ピャッ!とまっすぐ足が上がるのが素敵ですよね?
そこが好きな私は・・・ヘンタイですかね( ´艸`)ふひひ。
by あとりえSAKANA (2019-12-14 12:41)
こういう蕎麦屋さんってウチの方少ないかも・・・(^_^;)
by アルマ (2019-12-14 15:42)
400m×10本のインターバルw
聞いただけでめまいが…
トータル55㎞走もすご過ぎ~ww
スーパーマンみたいに途中飛んでいたとか?^^
カッコよすぎます(´ω`*)
by raomelon (2019-12-14 22:34)
羽生選手は元気をくれますね~^^
しかし、その走り方、すごい!尊敬の眼差しです。
‥ふだん大して歩きもしない人間じゃ比較にもなりませんが^^;
アルちゃん、お手入れのアップ、目元とおてて可愛い~^^
足を上げるポーズでこんなに重量感がある写真はめったに無いですね?^^
by sana (2019-12-15 00:45)
羽生選手は、一位を取るのが当たり前みたいな感じになってるのが可愛そうな感じだよね(゚□゚)
二位でも立派な成績なのにね。
by 英ちゃん (2019-12-15 02:16)
どんぱちって何?ぶっそうな!と思ったら、店の屋号でやしたか。
なるほど、生麦事件から、、、納得でやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2019-12-15 14:38)
このまま波乗り中心の方になるのかしら・・・・と思っていたのですが
きっちりランもこなされている^^
そのモチベーションは羽生くんにも負けていません!!
「たまごかけごはん」TKG!!
この頃はたくさんのお店で見かけますよね^^
が、家でのお昼ご飯定番メニューなのでなかなか外で食べる機会がなくw
お代をいただけるTKG、気になっているのでぜひぜひ食レポお願い致しますm(_ _)m
私は気合の入った女子が好きなので(笑)アルさんの表情大好きなんです!!
もちろんこんな穏やかな表情も好きー^^
by ちぃ (2019-12-15 14:43)
フルーチェ懐かしい!
なんで最近買わなくなったんだろう?
いろんなヨーグルトがあるからかも。
by caveruna (2019-12-16 07:35)
インターバル楽しいですね。
ヤッソは良くやります。
P.S. 今シーズンも佐倉にしました。
by sally (2019-12-17 10:02)
どんぱち、というので、にゃんずのことかと思っちゃいました。
インターバル10本、途中でくじけそうになりますよねえ。
てか、私はすぐくじけちゃいます。お疲れさまでした!
立ち食いそば、たまに行くと必ず春菊天そば!です。
by liang (2019-12-17 10:42)